都道府県別のお酢の消費量ランキング

全国47都道府県のお酢の消費量ランキングです。

お酢は米酢だけでなく、果実酢(リンゴ酢など)や黒酢、ワインビネガー、バルサミコ酢を含みます。お酢は原料の糖質を含む食材を発酵させた後、酢酸発酵させた液体調味料のこと。主成分は酢酸になっています。

また、お酢の消費量のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のお酢の消費量のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の消費量の目安です。

それでは、都道府県別のお酢の消費量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のお酢の消費量ランキング

順位都道府県(調査都市)金額(円)
01位鹿児島県(鹿児島市)1292
02位大分県(大分市)1087
03位高知県(高知市)872
04位神奈川県(横浜市)854
04位岐阜県(岐阜市)854
06位福岡県(福岡市)851
07位広島県(広島市)837
07位長崎県(長崎市)837
09位青森県(青森市)829
10位石川県(金沢市)821
11位福島県(福島市)802
12位奈良県(奈良市)802
13位栃木県(宇都宮市)794
14位茨城県(水戸市)793
15位宮崎県(宮崎市)787
16位埼玉県(さいたま市)782
16位長野県(長野市)782
18位三重県(津市)772
19位滋賀県(大津市)758
20位愛媛県(松山市)755
21位福井県(福井市)716
22位徳島県(徳島市)714
23位北海道(札幌市)711
24位新潟県(新潟市)691
25位東京都(東京都区部)683
25位愛知県(名古屋市)683
27位熊本県(熊本市)674
28位香川県(高松市)670
29位岩手県(盛岡市)663
30位岡山県(岡山市)657
31位富山県(富山市)636
31位佐賀県(佐賀市)636
33位静岡県(静岡市)604
34位山形県(山形市)581
35位秋田県(秋田市)580
36位宮城県(仙台市)579
37位和歌山県(和歌山市)570
38位沖縄県(那覇市)559
39位京都府(京都市)556
40位大阪府(大阪市)552
41位群馬県(前橋市)538
42位鳥取県(鳥取市)521
43位島根県(松江市)507
44位山口県(山口市)505
45位兵庫県(神戸市)476
46位千葉県(千葉市)450
47位山梨県(甲府市)382
全国平均703

出典:総務省統計局「家計調査」

※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています

マップグラフで見るお酢の消費量

お酢の消費量のマップグラフ

お酢の消費量1位は鹿児島県、2位は大分県、3位は高知県。6位に福岡県もランクインしていて、九州地方で消費量が多くなっています。鹿児島県はTOP3の常連で、黒酢の発祥地として霧島市福山町にある坂元のくろずが有名。

また、最下位は山梨県、46位は千葉県、45位は兵庫県。ワースト3位までだと地域はバラバラですが、ワースト10位まで見ると近畿地方や中国地方で少なくなっているといえます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です