全国47都道府県のタコの消費量ランキングです。
タコは刺身や唐揚げ、たこ焼き、たこ飯など料理の主役になることの多い魚介類。ちなみに、タコの下処理は面倒ですが、下処理済みのものを買うことがほとんどでしょう。
また、タコの消費量のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のタコの消費量のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の年間消費量の目安です。
それでは、都道府県別のタコの消費量ランキングを見ていきましょう。
都道府県別のタコの消費量ランキング
順位 | 都道府県(調査都市) | 金額(円) |
---|---|---|
01位 | 香川県(高松市) | 1639 |
02位 | 大阪府(大阪市) | 1530 |
03位 | 栃木県(宇都宮市) | 1430 |
04位 | 岐阜県(岐阜市) | 1382 |
05位 | 滋賀県(大津市) | 1362 |
05位 | 奈良県(奈良市) | 1362 |
07位 | 徳島県(徳島市) | 1337 |
08位 | 熊本県(熊本市) | 1251 |
09位 | 愛媛県(松山市) | 1207 |
10位 | 青森県(青森市) | 1194 |
11位 | 東京都(東京都区部) | 1182 |
12位 | 愛知県(名古屋市) | 1179 |
13位 | 山形県(山形市) | 1132 |
14位 | 広島県(広島市) | 1130 |
15位 | 宮城県(仙台市) | 1123 |
16位 | 茨城県(水戸市) | 1121 |
17位 | 京都府(京都市) | 1115 |
18位 | 千葉県(千葉市) | 1102 |
19位 | 兵庫県(神戸市) | 1077 |
20位 | 神奈川県(横浜市) | 1076 |
21位 | 三重県(津市) | 1064 |
22位 | 北海道(札幌市) | 1024 |
23位 | 和歌山県(和歌山市) | 1023 |
24位 | 石川県(金沢市) | 1006 |
25位 | 埼玉県(さいたま市) | 996 |
26位 | 山口県(山口市) | 992 |
27位 | 秋田県(秋田市) | 984 |
28位 | 福島県(福島市) | 967 |
29位 | 富山県(富山市) | 959 |
30位 | 群馬県(前橋市) | 952 |
31位 | 長野県(長野市) | 938 |
32位 | 鹿児島県(鹿児島市) | 935 |
33位 | 新潟県(新潟市) | 918 |
34位 | 静岡県(静岡市) | 910 |
34位 | 高知県(高知市) | 910 |
36位 | 岡山県(岡山市) | 891 |
37位 | 福井県(福井市) | 852 |
38位 | 宮崎県(宮崎市) | 845 |
39位 | 山梨県(甲府市) | 795 |
40位 | 福岡県(福岡市) | 761 |
41位 | 大分県(大分市) | 744 |
42位 | 岩手県(盛岡市) | 669 |
43位 | 長崎県(長崎市) | 662 |
44位 | 鳥取県(鳥取市) | 647 |
45位 | 佐賀県(佐賀市) | 578 |
46位 | 沖縄県(那覇市) | 541 |
47位 | 島根県(松江市) | 474 |
全国平均 | 1021 |
出典:総務省統計局「家計調査」
※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています
マップグラフで見るタコの消費量
タコの消費量1位は大阪府かと思いきや、香川県です。これは、タコの漁獲量が7位と高いことや、タコを苗の根づく力や稲の枝分かれになぞらえて田植えはじめや田植えじまいに農家が食べる風習があることが関係しているでしょう。
また、タコの消費量は全国的で、強いて言えば西日本の方が消費量の多い地域が多くなっています。漁獲量1位は北海道ですが、消費量は22位と中間くらいです。香川県のようにタコが穫れるから消費が増える県もありますが、必ずしもそうなるとは限りません。
タコの漁獲量を確認したい方は以下の記事より御覧ください。
タコは養殖技術は確立されていますが、コストには合わない魚介類。北海道の海の魚介類はサンマやイカ、サケなど記録的不漁なものもあり、タコも近い将来漁獲量が減る可能性もあります。
まだ影響は受けてはいませんが、先を見越して養殖のことを考えていいのかもしれません。