都道府県別の年間雷日数ランキング

全国47都道府県の年間雷日数のランキングです。

雷日数は雷電または雷鳴(強度1以上)のいずれかを観測した日数のこと。

また、観測地点はほとんどの都道府県では県庁所在地ですが、千葉県は銚子市、埼玉県は熊谷市、滋賀県は彦根市、山口県は下関市と例外です。

そして、データに関しては、気象庁が公開している1981年から2010年の30年間の年間平均雷日数を使用。

それでは、都道府県別の年間雷日数ランキングを見ていきましょう。

都道府県別の年間雷日数ランキング

順位都道府県(観測地点)年平均の雷日数(日)
01位石川県(金沢)42.4
02位福井県(福井)35
03位新潟県(新潟)34.8
04位富山県(富山)32.2
05位秋田県(秋田)31.4
06位熊本県(熊本)26.6
07位鳥取県(鳥取)26.4
08位島根県(松江)25.4
09位鹿児島県(鹿児島)25.1
10位栃木県(宇都宮)24.8
11位福岡県(福岡)24.7
12位宮崎県(宮崎)24.1
13位佐賀県(佐賀)22.6
14位奈良県(奈良)22.2
15位沖縄県(那覇)21.6
16位長崎県(長崎)21.1
17位群馬県(前橋)20.4
18位京都府(京都)20.3
19位大分県(大分)20
20位岐阜県(岐阜)19.9
21位埼玉県(熊谷)19.7
22位山口県(下関)18.7
23位長野県(長野)18.6
24位滋賀県(彦根)18.1
25位静岡県(静岡)17
26位茨城県(水戸)16.7
27位愛知県(名古屋)16.6
28位大阪府(大阪)16.2
29位青森県(青森15.5
30位山梨県(甲府)15.4
31位高知県(高知)15.2
32位広島県(広島)14.9
33位山形県(山形)14.7
34位徳島県(徳島)14.6
35位千葉県(銚子)13.8
36位岩手県(盛岡)13.7
37位三重県(津)13.6
38位兵庫県(神戸)13.5
39位福島県(福島)13.3
40位愛媛県(松山)13.2
41位東京都(東京)12.9
42位神奈川県(横浜)12.6
43位香川県(高松)12.3
44位岡山県(岡山)11.9
45位和歌山県(和歌山)11.8
46位宮城県(仙台)9.3
47位北海道(札幌)8.8

出典:気象庁

マップグラフで見る年間雷日数

年間雷日数のマップグラフ

夏場に雷の多い北関東で、特に雷が多いと言われるのは栃木県。

その栃木県も30年間の年間平均雷日数を見てみると10位です。

そして、年間の日数で見ると多いのは北陸地方や東北地方の日本海側

これは冬季雷が関係し、日本海側では冬に雷が起きやすいです。

さらに、冬季雷の日数は年々増加傾向にあり、石川県の金沢を例にすると、1960年代までは約30日程度でしたが、2010年代となるとその約2倍の56日ほどにまで増えています。

また、冬の雷は低位置で発生するためエネルギーが強いのも特徴。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です