都道府県別の天ぷらの年間消費額ランキング

全国47都道府県の天ぷらの年間消費額ランキングです。

天ぷらは野菜や魚介類などを小麦粉と鶏卵で作った衣をつけてから揚げた日本料理。ちなみに、ここでは野菜や魚介類などにパン粉と卵白をつけて揚げたフライも含みます。例えば、えびの天ぷらやメンチカツ、串カツ、アメリカンドッグなど。そして、衣をつけずに揚げる唐揚げも含んでいます。

ただし、コロッケやカツレツは別項目なので注意。コロッケやカツレツを除く揚げ物全般と考えるといいでしょう。ちなみに、出来合いのものや家で揚げるだけのものを指し、冷凍食品はまた別項目です。

また、天ぷらの年間消費額のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)の天ぷらの年間消費額のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の消費額の目安です。

それでは、都道府県別の天ぷらの年間消費額ランキングを見ていきましょう。

都道府県別の天ぷらの年間消費額ランキング

順位都道府県(調査都市)金額(円)
01位富山県(富山市)14373
02位福井県(福井市)13563
03位広島県(広島市)12110
04位新潟県(新潟市)11990
05位熊本県(熊本市)11800
06位大分県(大分市)11742
07位栃木県(宇都宮市)11640
08位沖縄県(那覇市)11369
09位石川県(金沢市)10936
10位徳島県(徳島市)10267
11位高知県(高知市)10262
12位山梨県(甲府市)10130
13位香川県(高松市)10060
14位山形県(山形市)10022
15位茨城県(水戸市)9817
16位滋賀県(大津市)9616
17位静岡県(静岡市)9600
18位群馬県(前橋市)9571
19位青森県(青森市)9568
20位大阪府(大阪市)9474
21位宮城県(仙台市)9452
22位福島県(福島市)9440
23位鹿児島県(鹿児島市)9393
24位長崎県(長崎市)9292
25位岐阜県(岐阜市)9237
26位京都府(京都市)8983
27位長野県(長野市)8937
28位岡山県(岡山市)8795
29位奈良県(奈良市)8783
30位宮崎県(宮崎市)8485
31位東京都(東京都区部)8216
32位埼玉県(さいたま市)8179
33位愛媛県(松山市)8147
34位山口県(山口市)8127
35位神奈川県(横浜市)8105
36位北海道(札幌市)8100
37位福岡県(福岡市)8067
38位岩手県(盛岡市)7943
39位佐賀県(佐賀市)7838
40位鳥取県(鳥取市)7666
41位千葉県(千葉市)7516
42位島根県(松江市)7374
43位三重県(津市)7135
44位愛知県(名古屋市)6905
45位和歌山県(和歌山市)6582
46位兵庫県(神戸市)6522
47位秋田県(秋田市)6459
全国平均9310

出典:総務省統計局「家計調査」

※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています

マップグラフで見る天ぷらの年間消費額

天ぷらの年間消費額のマップグラフ

天ぷらの年間消費額1位は富山県、2位は福井県、3位は広島県、4位は新潟県、5位は熊本県。北陸地方で消費額が多く、中国地方や九州地方の一部でも消費額が多いです。北陸だけなら雪の降る地域で消費が多くなるといえますが、広島県や熊本県も入ってきているので関係ないでしょう。

また、天ぷらの消費額47位は秋田県、46位は兵庫県、45位は和歌山県、44位は愛知県、43位は三重県。近畿地方や東海地方、東北地方の一部では消費額が少なくなっています。

どちらかといえば、西日本より東日本の方が年間消費額が多いです。でも、どちらにも多い地域と少ない地域があって一概にはいえないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です