都道府県別のうなぎの蒲焼の年間消費額ランキング

全国47都道府県のうなぎの蒲焼の年間消費額ランキングです。

うなぎの蒲焼はうなぎを開いて中骨を取り除き、串を打って素焼きしてからたれをつけて焼く料理。蒲焼きには関東風と関西風があり、背開きと腹開きや焼き方の違いがあります。関東風は蒸すのでふっくらとした仕上がり、関西風はそのまま焼き上げるのでパリッとした食感があり、どちらが好みなのか人によって違ってくるでしょう。

また、うなぎの蒲焼の年間消費額のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のうなぎの蒲焼の年間消費額のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の消費額の目安です。

それでは、都道府県別のうなぎの蒲焼の年間消費額ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のうなぎの蒲焼の年間消費額ランキング

順位都道府県(調査都市)金額(円)
01位滋賀県(大津市)4206
02位三重県(津市)3554
03位鹿児島県(鹿児島市)2811
04位和歌山県(和歌山市)2770
05位京都府(京都市)2693
06位茨城県(水戸市)2649
07位東京都(東京都区部)2634
08位奈良県(奈良市)2435
09位徳島県(徳島市)2363
10位岐阜県(岐阜市)2360
11位愛知県(名古屋市)2323
12位神奈川県(横浜市)2287
13位大阪府(大阪市)2272
14位石川県(金沢市)2267
15位栃木県(宇都宮市)2241
16位広島県(広島市)2094
17位群馬県(前橋市)2092
18位島根県(松江市)2052
19位兵庫県(神戸市)1970
20位愛媛県(松山市)1923
21位静岡県(静岡市)1916
22位宮崎県(宮崎市)1873
23位青森県(青森市)1769
24位埼玉県(さいたま市)1758
25位宮城県(仙台市)1720
26位大分県(大分市)1680
27位高知県(高知市)1654
28位富山県(富山市)1631
29位熊本県(熊本市)1594
30位山梨県(甲府市)1589
31位佐賀県(佐賀市)1568
32位長野県(長野市)1562
33位香川県(高松市)1520
34位福岡県(福岡市)1494
35位北海道(札幌市)1468
36位福島県(福島市)1459
37位福井県(福井市)1434
38位千葉県(千葉市)1389
39位長崎県(長崎市)1318
40位岩手県(盛岡市)1261
41位岡山県(岡山市)1237
42位鳥取県(鳥取市)1118
43位山口県(山口市)1090
44位山形県(山形市)1053
45位秋田県(秋田市)999
46位新潟県(新潟市)918
47位沖縄県(那覇市)852
全国平均1892

出典:総務省統計局「家計調査」

※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています

マップグラフで見るうなぎの蒲焼の年間消費額

うなぎの蒲焼の消費量のマップグラフ

うなぎの蒲焼の消費量は1位が滋賀県、2位が三重県、3位が鹿児島県、4位が和歌山県、5位が京都府。近畿地方で消費量が多く、10位まで見ると関東地方での消費も多くなっています。

比較的消費量の少ない九州地方で鹿児島県が3位になっているのは、日本一のうなぎの養殖量というのが関係しているでしょう。ちなみに、鹿児島の前に養殖量1位だった愛知県では11位、その前に1位だった静岡県では21位です。

また、うなぎの蒲焼の消費量47位は沖縄県、46位は新潟県、45位は秋田県、44位は山形県、43位は山口県。地方によってどこが特に少ないというわけではないですが、東北地方は消費量が少なめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です