都道府県別のブリの消費量ランキング

全国47都道府県のブリの消費量ランキングです。

ブリは刺身や照り焼きが定番で、ぶりしゃぶやごまタレ漬けなども美味しい魚。鯛のように養殖が盛んで、プリプリの刺身を安価で買うことができます。一部は餌に工夫するなどしていてブランド鰤として販売されるものも。

また、ブリの消費量のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のブリの消費量のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の年間消費量の目安です。

それでは、都道府県別のブリの消費量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のブリの消費量ランキング

順位都道府県(調査都市)金額(円)
01位富山県(富山市)5374
02位香川県(高松市)4864
03位石川県(金沢市)4393
04位徳島県(徳島市)4005
05位福井県(福井市)3921
06位広島県(広島市)3383
07位滋賀県(大津市)3323
08位高知県(高知市)3178
09位奈良県(奈良市)3143
10位島根県(松江市)3134
11位長崎県(長崎市)3109
12位愛媛県(松山市)3071
13位京都府(京都市)2959
14位大分県(大分市)2904
15位三重県(津市)2793
16位鹿児島県(鹿児島市)2758
17位岐阜県(岐阜市)2643
18位山口県(山口市)2605
19位大阪府(大阪市)2538
20位岡山県(岡山市)2536
21位和歌山県(和歌山市)2469
22位宮崎県(宮崎市)2367
23位佐賀県(佐賀市)2363
24位兵庫県(神戸市)2301
25位東京都(東京都区部)2266
26位福岡県(福岡市)2175
27位茨城県(水戸市)2107
28位愛知県(名古屋市)2105
29位神奈川県(横浜市)2068
30位鳥取県(鳥取市)2020
31位山形県(山形市)1988
32位熊本県(熊本市)1940
33位埼玉県(さいたま市)1939
34位栃木県(宇都宮市)1928
35位青森県(青森市)1910
36位千葉県(千葉市)1853
37位新潟県(新潟市)1846
38位秋田県(秋田市)1689
39位宮城県(仙台市)1680
40位長野県(長野市)1550
41位福島県(福島市)1525
42位静岡県(静岡市)1396
43位群馬県(前橋市)1317
44位沖縄県(那覇市)1196
45位北海道(札幌市)1136
46位岩手県(盛岡市)1078
47位山梨県(甲府市)1025
全国平均2465

出典:総務省統計局「家計調査」

※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています

マップグラフで見るブリの消費量

ブリの消費量のマップグラフ

ブリは富山県で消費量が多く、香川県、石川県、徳島県と北陸地方や四国地方で消費量の多い魚。マップグラフを見ると、東日本より西日本でよく食べられていることもわかります。

ちなみに、ブリやハマチはマグロとサケに次いで食べられている魚です。

また、漁獲量が多いのは北海道と長崎県、千葉県で、北日本や東日本でもたくさん獲れています。

都道府県別のブリ類の漁獲量ランキング

東日本では赤身魚の消費量が多い傾向があるため、ブリの消費量も比較的少ないのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です