全国47都道府県のエビの消費量ランキングです。
エビは刺身や寿司、塩焼き、フライ、和え物など様々な食べ方のできる魚介類。日本人はかなりのエビ好きのようで、まぐろとサケ、ブリに次いで4位の消費量(金額)となっています。甲殻類アレルギーで食べられない方もいますが、お寿司を食べにいったらエビしか食べないというような人もいるくらいの魚介類。
また、エビの消費量のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のエビの消費量のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の年間消費量の目安です。
それでは、都道府県別のエビの消費量ランキングを見ていきましょう。
都道府県別のエビの消費量ランキング
| 順位 | 都道府県(調査都市) | 金額(円) |
|---|---|---|
| 01位 | 奈良県(奈良市) | 3234 |
| 02位 | 香川県(高松市) | 3062 |
| 03位 | 三重県(津市) | 3055 |
| 04位 | 愛媛県(松山市) | 2942 |
| 05位 | 北海道(札幌市) | 2770 |
| 06位 | 富山県(富山市) | 2758 |
| 07位 | 大阪府(大阪市) | 2662 |
| 08位 | 岐阜県(岐阜市) | 2587 |
| 09位 | 京都府(京都市) | 2554 |
| 10位 | 鹿児島県(鹿児島市) | 2529 |
| 11位 | 青森県(青森市) | 2508 |
| 12位 | 岡山県(岡山市) | 2423 |
| 13位 | 宮崎県(宮崎市) | 2416 |
| 14位 | 愛知県(名古屋市) | 2404 |
| 15位 | 長崎県(長崎市) | 2385 |
| 16位 | 石川県(金沢市) | 2354 |
| 17位 | 滋賀県(大津市) | 2328 |
| 18位 | 大分県(大分市) | 2289 |
| 19位 | 和歌山県(和歌山市) | 2279 |
| 20位 | 広島県(広島市) | 2270 |
| 21位 | 神奈川県(横浜市) | 2204 |
| 22位 | 佐賀県(佐賀市) | 2167 |
| 23位 | 福島県(福島市) | 2165 |
| 24位 | 山形県(山形市) | 2155 |
| 24位 | 兵庫県(神戸市) | 2155 |
| 26位 | 福井県(福井市) | 2142 |
| 27位 | 秋田県(秋田市) | 2135 |
| 28位 | 高知県(高知市) | 2007 |
| 29位 | 東京都(東京都区部) | 2002 |
| 30位 | 栃木県(宇都宮市) | 2001 |
| 31位 | 福岡県(福岡市) | 1975 |
| 32位 | 徳島県(徳島市) | 1948 |
| 33位 | 鳥取県(鳥取市) | 1854 |
| 34位 | 沖縄県(那覇市) | 1733 |
| 35位 | 新潟県(新潟市) | 1710 |
| 36位 | 熊本県(熊本市) | 1707 |
| 37位 | 長野県(長野市) | 1706 |
| 38位 | 千葉県(千葉市) | 1625 |
| 39位 | 茨城県(水戸市) | 1617 |
| 40位 | 宮城県(仙台市) | 1597 |
| 41位 | 山梨県(甲府市) | 1538 |
| 42位 | 静岡県(静岡市) | 1538 |
| 43位 | 埼玉県(さいたま市) | 1411 |
| 44位 | 群馬県(前橋市) | 1403 |
| 45位 | 山口県(山口市) | 1373 |
| 46位 | 岩手県(盛岡市) | 1286 |
| 47位 | 島根県(松江市) | 1159 |
| 全国平均 | 2130 |
出典:総務省統計局「家計調査」
※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています
マップグラフで見るエビの消費量

エビの消費量1位はまさかの海なし県の奈良県。10位までに近畿地方と四国地方が複数ランクインしています。全国的に消費されていますが、北海道や近畿、四国でよく食べられている魚介類といっていいでしょう。
北海道はエビの漁獲量でも2位となっています。ちなみに、1位は佐賀県ですが、消費量は22位とそこまで高くありません。漁獲量と生産量を比べて見たい人はエビの漁獲量の記事も御覧ください。
エビは国内外で養殖も盛んで、安定した供給も見込めます。そして、低脂肪・高たんぱく質の食材であり、ミネラル類も豊富なうえ、ビタミンEやタウリン、グリシンなども含む栄養価の高い食材。
殻が少し面倒ですが、料理に使う機会を増やすのもありな魚介類です。


