都道府県別のタラ類の漁獲量ランキング

全国47都道府県のタラ類の漁獲量ランキングです。

タラ類はマダラとスケソウダラが含まれます。マダラは鍋料理や焼き物などで食べられる他、かまぼこや魚肉ソーセージなどの練り物の原料としても使用。スケソウダラは練り物に使われる事が多く、卵(たらこ)は明太子にもなります。

また、タラ類の漁獲量のデータは農林水産省の「海面漁業生産統計調査」を使用。令和元年(西暦2019年)のタラ類の漁獲量のデータを利用しています。

それでは、都道府県別のタラ類の漁獲量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のタラ類の漁獲量ランキング

順位都道府県漁獲量(t)
01位北海道199700
02位青森県4900
03位岩手県4700
04位宮城県3600
05位石川県700
06位新潟県600
06位鳥取県600
08位秋田県500
09位山形県400
10位福島県100
10位兵庫県100
10位島根県100
13位茨城県0
13位栃木県-
13位群馬県-
13位埼玉県-
13位千葉県0
13位東京都x
13位神奈川県x
13位富山県0
13位福井県0
13位山梨県-
13位長野県-
13位岐阜県-
13位静岡県-
13位愛知県-
13位三重県-
13位滋賀県-
13位京都府0
13位大阪府-
13位奈良県-
13位和歌山県-
13位岡山県-
13位広島県-
13位山口県0
13位徳島県-
13位香川県-
13位愛媛県-
13位高知県-
13位福岡県-
13位佐賀県-
13位長崎県-
13位熊本県-
13位大分県-
13位宮崎県-
13位鹿児島県-
13位沖縄県-

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」

「0」は単位に満たないもの(例:0.2→0)
「-」は事実のないもの
「x」は個人や法人の秘密保護のために非公表のもの
※ランキングを出す際は上記全てゼロとして計算しています
※数値は100t単位のものをt単位にして使用
※海に面していない県に関しては「-」(事実のないもの)としています

マップグラフで見るタラ類の漁獲量

タラ類の漁獲量のマップグラフ

マダラやスケソウダラ(スケトウダラ)は亜寒帯・寒帯の冷たい海に分布する海水魚。そのため、北日本中心に捕れる魚です。

漁獲量は北海道が圧倒的で、2位の青森県と20倍以上の差があります。そのため、比較的差が出にくい偏差値のマップグラフであっても北海道だけが目立つ結果に。ちなみに、北海道はマダラとスケソウダラの両方の漁獲量1位です。

また、タラの養殖は難しく、世界で見てもあまり養殖されていない魚。マダラとスケソウダラの完全養殖には成功していますが、マグロやブリの養殖のような本格的な参入はしていないというのが現状です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です