都道府県別のさつまいもの消費量ランキング

全国47都道府県のさつまいもの消費量ランキングです。

寒くなってくると焼き芋が美味しい季節。近年、バラエティショップやスーパー、コンビニも焼き芋を売るようになり、買いやすくなりました。

焼き芋以外にもさつまいもの天ぷらやスイートポテト、大学いもなどで食べられている野菜です。

また、さつまいもの消費量のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のさつまいもの消費量のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の消費量の目安です。

それでは、都道府県別のさつまいもの消費量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のさつまいもの消費量ランキング

順位都道府県(調査都市)金額(円)消費量(本)
01位徳島県(徳島市)181812.1
02位京都府(京都市)156210.4
03位奈良県(奈良市)14279.5
04位長崎県(長崎市)13829.2
05位栃木県(宇都宮市)13529
06位石川県(金沢市)12158.1
07位鹿児島県(鹿児島市)12038
08位愛媛県(松山市)11917.9
09位滋賀県(大津市)11477.6
10位福井県(福井市)10747.2
11位福島県(福島市)10527
12位三重県(津市)10426.9
13位北海道(札幌市)10376.9
14位秋田県(秋田市)10306.9
15位神奈川県(横浜市)10256.8
16位埼玉県(さいたま市)10186.8
16位愛知県(名古屋市)10186.8
18位兵庫県(神戸市)9906.6
19位和歌山県(和歌山市)9606.4
20位岩手県(盛岡市)9406.3
21位大阪府(大阪市)9296.2
22位富山県(富山市)9256.2
23位岐阜県(岐阜市)8986
24位宮城県(仙台市)8936
25位大分県(大分市)8895.9
26位高知県(高知市)8825.9
27位広島県(広島市)8795.9
28位福岡県(福岡市)8755.8
29位千葉県(千葉市)8655.8
30位香川県(高松市)8415.6
31位宮崎県(宮崎市)8315.5
32位群馬県(前橋市)8015.3
32位新潟県(新潟市)8015.3
34位東京都(東京都区部)7945.3
35位青森県(青森市)7885.3
36位島根県(松江市)7835.2
37位山形県(山形市)7615.1
38位静岡県(静岡市)7424.9
39位長野県(長野市)7354.9
40位茨城県(水戸市)7144.8
41位岡山県(岡山市)7104.7
42位佐賀県(佐賀市)6954.6
43位山梨県(甲府市)6704.5
44位熊本県(熊本市)5823.9
45位沖縄県(那覇市)5473.6
46位山口県(山口市)5023.3
47位鳥取県(鳥取市)3952.6
全国平均9416.3

出典:総務省統計局「家計調査」

※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています
※さつまいもの価格は地域や時季、品種、購入場所などによってもかわりますが、一律150円/本として計算しています

マップグラフで見るさつまいもの消費量

さつまいもの消費量のマップグラフ

さつまいもの消費量は1位が徳島県、2位が京都府、3位が奈良県。近畿地方の1府1県と四国地方の1県がランクインしています。消費量の多い地域がわりと集中していますが、4位は長崎県、5位は栃木県と5位まで見るとそこまで極端な偏りはありません。

反対に消費量が少ないのは、鳥取県、山口県、沖縄県。41位が岡山県、42位が佐賀県、44位が熊本県で、中国地方と九州地方では消費量が比較的少ないといえるでしょう。

ちなみに、生産量がトップの鹿児島県では消費量も7位で、九州地方でも鹿児島県と長崎県は消費量が多いです。

また、生産量2位の茨城県、3位の千葉県では順位が高くなく、たくさん生産しているところでも消費量の多いところと少ないところがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です