都道府県別のきのこの消費量ランキング

全国47都道府県のきのこの消費量ランキングです。

きのこは生椎茸としめじ、えのきたけ、他のきのこ(舞茸や松茸、なめこなど)を含みます。焼いてよし、炒めてよし、鍋の具材として煮込んでよしと料理にも使いやすい食材。ちなみに、きのこは生食は基本的にできませんが、新鮮なマッシュルームだけは生食可能。

また、きのこの消費量のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のきのこの消費量のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の消費量の目安です。

それでは、都道府県別のきのこの消費量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のきのこの消費量ランキング

順位都道府県(調査都市)合計金額(円)生椎茸(円)しめじ(円)えのきたけ(円)他のきのこ(円)
01位奈良県(奈良市)80992598162411362741
02位秋田県(秋田市)7937215014498233515
03位山形県(山形市)78801556183411383352
04位青森県(青森市)76212011153610133061
05位富山県(富山市)74081877143412792818
06位福島県(福島市)72961850176710692610
07位栃木県(宇都宮市)71581825183210082493
08位長野県(長野市)70401269188714602424
09位滋賀県(大津市)70091845170611212337
10位新潟県(新潟市)68571427148012292721
11位群馬県(前橋市)6846188215169612487
12位福井県(福井市)65631861150011702032
13位鹿児島県(鹿児島市)64331759186911321673
14位石川県(金沢市)64021515144110252421
15位東京都(東京都区部)6400158316418362340
16位宮城県(仙台市)63301172154310062609
17位茨城県(水戸市)6323160417089042107
18位三重県(津市)63031585166011911867
19位岐阜県(岐阜市)62361907132510941910
20位京都府(京都市)6213194116149011757
21位大阪府(大阪市)6197183415169881859
22位広島県(広島市)6136148917879831877
23位香川県(高松市)60801494161710531916
24位神奈川県(横浜市)5997162512199032250
25位埼玉県(さいたま市)5982164115017362104
26位岩手県(盛岡市)5833132014378852191
27位徳島県(徳島市)57701663171510001392
28位愛媛県(松山市)56961500169711091390
29位宮崎県(宮崎市)56651675149112231276
30位北海道(札幌市)5628166312427721951
31位静岡県(静岡市)5476140315928441637
32位岡山県(岡山市)54331361146811121492
33位愛知県(名古屋市)5291131813509641659
34位大分県(大分市)52681489140510801294
35位福岡県(福岡市)5237129014368821629
36位山梨県(甲府市)5231133512478751774
37位長崎県(長崎市)4963147312849831223
38位島根県(松江市)4938137613377601465
39位山口県(山口市)4869126015699551085
40位佐賀県(佐賀市)4797110911749731541
41位兵庫県(神戸市)4770116612237281653
42位高知県(高知市)4733144912339671084
43位和歌山県(和歌山市)4732113611479851464
44位千葉県(千葉市)4678130311026961577
45位沖縄県(那覇市)465789415066961561
46位熊本県(熊本市)4418820139010681140
47位鳥取県(鳥取市)4055106611497241116
全国平均5976154014949881955

出典:総務省統計局「家計調査」

※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています
※順位は合計金額のものになります

マップグラフで見るきのこの消費量

きのこの消費量のマップグラフ

きのこの消費量は1位が奈良県、2位が秋田県、3位が山形県、4位が青森県、5位が富山県。東北地方での消費量が多く、近畿地方以東で多くなっています。

近畿地方以西では鹿児島県(第13位)や広島県(第22位)、香川県(第23位)のような例外を除き、残りの県は27位以下です。最下位は鳥取県、46位は熊本県、45位は沖縄県。

また、その他のきのこの消費量が最も多い都道府県が多くなっています。今は様々なきのこが買えますし、松茸は国産だと単価が高いということも関係しているでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です