都道府県別のたらこの消費量ランキング

全国47都道府県のたらこの消費量ランキングです。

ここでいうたらこには明太子や辛子明太子も含みます。たらこは冷蔵庫に常備している家庭もあれば、日頃は全く食べないといった両極端になりそうな食材。家にはないけど、明太子のおにぎりやパスタを見つけたらついつい買ってしまうなんて人もいるでしょう。

また、たらこの消費量のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のたらこの消費量のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の年間消費量の目安です。

それでは、都道府県別のたらこの消費量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のたらこの消費量ランキング

順位都道府県(調査都市)金額(円)
01位福岡県(福岡市)3364
02位秋田県(秋田市)3151
03位青森県(青森市)3000
04位茨城県(水戸市)2540
05位新潟県(新潟市)2279
06位山形県(山形市)2262
07位栃木県(宇都宮市)2238
08位長野県(長野市)2232
09位群馬県(前橋市)2114
10位福島県(福島市)1850
11位福井県(福井市)1774
12位北海道(札幌市)1773
13位大分県(大分市)1763
14位山口県(山口市)1744
15位滋賀県(大津市)1727
16位富山県(富山市)1689
17位埼玉県(さいたま市)1683
18位岐阜県(岐阜市)1666
19位石川県(金沢市)1649
20位東京都(東京都区部)1636
21位岩手県(盛岡市)1635
22位奈良県(奈良市)1584
23位広島県(広島市)1519
24位千葉県(千葉市)1486
25位長崎県(長崎市)1378
26位佐賀県(佐賀市)1357
27位山梨県(甲府市)1348
28位神奈川県(横浜市)1337
29位京都府(京都市)1257
30位愛知県(名古屋市)1235
31位大阪府(大阪市)1231
32位宮崎県(宮崎市)1211
33位鹿児島県(鹿児島市)1188
34位三重県(津市)1094
35位島根県(松江市)1077
36位兵庫県(神戸市)1074
37位岡山県(岡山市)1071
38位宮城県(仙台市)1057
39位愛媛県(松山市)1030
40位熊本県(熊本市)999
41位香川県(高松市)951
42位和歌山県(和歌山市)943
43位鳥取県(鳥取市)891
44位静岡県(静岡市)799
45位高知県(高知市)654
46位徳島県(徳島市)586
47位沖縄県(那覇市)322
全国平均1541

出典:総務省統計局「家計調査」

※「家計調査」は各都道府県の主に県庁所在地を調査したデータですが、このサイトではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています

マップグラフで見るたらこの消費量

たらこの消費量のマップグラフ

たらこの消費量1位は明太子で有名な福岡県、2位は秋田県、3位は青森県です。この3県は年間消費量が3000円を超えていて、平均の約2倍を消費しています。

また、どちらかというと、東日本より西日本、太平洋側よりも日本海側の消費量が多い傾向あり。

反対に、最下位の沖縄県は全国平均の5分の1程度しか消費していません。

ちなみに、たらこや明太子に使われる添加物の亜硝酸ナトリウムは避けた方がいい添加物。発色がよくなるので使われていますが、体にあまり良くないとされています。着色剤が使われることもありますが、それもよくありません。

たらこや明太子を購入する際は、色が少し悪くてもいいので、無着色・無添加のものを買うようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です