全国47都道府県のナスの生産量ランキングです。
ナスは夏野菜ということもあって暑さに強く、寒さに弱い野菜。家庭菜園で種から育てるのは難しく、苗から作ったほうがいいでしょう。ちなみに、作るだけの難易度はそこまで高くないですが、収穫量が少なかったり、皮や実が固くて美味しくなかったりなど満足する出来のナスを作るのはかなり難しいです。
夏に安くて美味しいナスがたくさん出回ります。自分の栽培能力を試したり、研究して市販以上のナスを目指したりするようなことがなければ、ナスは買った方がいいでしょう。
また、ナスの生産量のデータは農林水産省の「作物統計」を使用。令和2年(西暦2020年)のナスの収穫量のデータを利用しています。
それでは、都道府県別のナスの生産量ランキングを見ていきましょう。
都道府県別のナスの生産量ランキング
| 順位 | 都道府県 | 収穫量(t) |
|---|---|---|
| 01位 | 高知県 | 39300 |
| 02位 | 熊本県 | 34200 |
| 03位 | 群馬県 | 27700 |
| 04位 | 茨城県 | 17900 |
| 05位 | 福岡県 | 16700 |
| 06位 | 栃木県 | 13300 |
| 07位 | 愛知県 | 12500 |
| 08位 | 埼玉県 | 9320 |
| 09位 | 京都府 | 7450 |
| 10位 | 徳島県 | 6990 |
| 11位 | 千葉県 | 6700 |
| 12位 | 大阪府 | 6660 |
| 13位 | 山形県 | 6400 |
| 14位 | 秋田県 | 5650 |
| 15位 | 山梨県 | 5370 |
| 16位 | 奈良県 | 4930 |
| 17位 | 岡山県 | 4890 |
| 18位 | 新潟県 | 4320 |
| 19位 | 福島県 | 4210 |
| 20位 | 長野県 | 3790 |
| 21位 | 神奈川県 | 3440 |
| 22位 | 愛媛県 | 3430 |
| 23位 | 広島県 | 3380 |
| 24位 | 佐賀県 | 3360 |
| 25位 | 兵庫県 | 3210 |
| 26位 | 岩手県 | 3020 |
| 27位 | 宮城県 | 2790 |
| 28位 | 鹿児島県 | 2650 |
| 29位 | 岐阜県 | 2630 |
| 30位 | 滋賀県 | 2490 |
| 31位 | 宮崎県 | 2430 |
| 32位 | 山口県 | 2290 |
| 33位 | 富山県 | 2190 |
| 34位 | 大分県 | 1880 |
| 35位 | 香川県 | 1850 |
| 36位 | 長崎県 | 1750 |
| 37位 | 三重県 | 1720 |
| 38位 | 島根県 | 1680 |
| 39位 | 福井県 | 1200 |
| 40位 | 北海道 | … |
| 40位 | 青森県 | … |
| 40位 | 東京都 | … |
| 40位 | 石川県 | … |
| 40位 | 静岡県 | … |
| 40位 | 和歌山県 | … |
| 40位 | 鳥取県 | … |
| 40位 | 沖縄県 | … |
出典:農林水産省「作物統計」
「…」は事実不詳もしくは調査を欠くもの
※ランキングを出す際はゼロとして計算しています
マップグラフで見るナスの生産量

ナスの生産量が特に多いのは、高知県、熊本県、群馬県です。1位の高知県は全体の13.8%、2位の熊本県は12%、3位の群馬県は9.7%のナスを生産しています。ここ10年は1位~3位は同じです。
また、流通が最も多い品種は「中長ナス 」ですが、日本では70品種程度のナスが流通しています。
ちなみに、量はそこまで多くないですが、ナスは輸入もしており、輸入先は主に韓国とニュージランド。


