都道府県別のサバ類の漁獲量ランキング

全国47都道府県のサバ類の漁獲量ランキングです。

サバ類はマサバとゴマサバが含まれます。日本近海では1990年代に漁獲量が落ち込みましたが、2000年代、2010年代と漁獲量は回復傾向。

ちなみに、マサバとゴマサバの2種類に、ノルウェーから輸入しているタイセイヨウサバを加えた3種類のサバを日本人はよく食べています。

また、サバ類の漁獲量のデータは農林水産省の「海面漁業生産統計調査」を使用。令和元年(西暦2019年)のサバ類の漁獲量のデータを利用しています。

それでは、都道府県別のサバ類の漁獲量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のサバ類の漁獲量ランキング

順位都道府県漁獲量(t)
01位茨城県62300
02位長崎県48700
03位静岡県37700
04位三重県33800
05位宮崎県32400
06位北海道20000
07位千葉県18800
08位福島県13500
09位鹿児島県13000
10位岩手県12800
11位宮城県11700
12位愛媛県11500
13位島根県10400
14位青森県10100
15位石川県9000
16位鳥取県8900
17位高知県6400
18位大分県5400
19位和歌山県3000
20位神奈川県2700
21位山口県1000
22位富山県800
23位福岡県700
24位秋田県300
24位新潟県300
24位京都府300
24位熊本県300
28位愛知県200
28位兵庫県200
30位福井県100
30位大阪府100
30位徳島県100
30位香川県100
34位山形県0
34位栃木県-
34位群馬県-
34位埼玉県-
34位東京都0
34位山梨県-
34位長野県-
34位岐阜県-
34位滋賀県-
34位奈良県-
34位岡山県0
34位広島県0
34位佐賀県0
34位沖縄県-

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」

「0」は単位に満たないもの(例:0.2→0)
「-」は事実のないもの
※ランキングを出す際は上記全てゼロとして計算しています
※数値は100t単位のものをt単位にして使用
※海に面していない県に関しては「-」(事実のないもの)としています

マップグラフで見るサバ類の漁獲量

サバ類の漁獲量のマップグラフ

サバ類の漁獲量は1位が茨城県、2位が長崎県、3位が静岡県。日本近海でよく捕れる魚で、海に面していない都道府県でなければ、漁獲量のあるところがほとんどです。

また、そのまま食べても美味しく、アレンジもしやすいサバ缶やDHA・EPAなどのオメガ3脂肪酸の多い食品としてサバは注目されています。ただし、アニサキスが寄生している場合があるため、加熱や長時間の冷凍をしていないものを食べるときは注意が必要。

ちなみに、サバは日本では古くから食べられており、縄文時代の三内丸山遺跡からサバの骨が出土しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です