全国47都道府県のきゅうりの生産量ランキングです。
きゅうりは暑さに強く、耐病性も強い作りやすい野菜。家庭菜園でも作りやすいですが、集中的に採れるため、食べられないような量が採れてしまうこともあります。ある程度収穫数を計算して作るかあげるところを先に見つけておいてから作ったほうがいいでしょう。
ちなみに、きゅうりといえば、ギネスブックに載っていることが有名。記録は「ローカロリー(最も熱量が低い)な果実」なんですが、日本では最も栄養がない野菜として誤って広まっています。
また、きゅうりの生産量のデータは農林水産省の「作物統計」を使用。令和2年(西暦2020年)のきゅうりの収穫量のデータを利用しています。
それでは、都道府県別のきゅうりの生産量ランキングを見ていきましょう。
都道府県別のきゅうりの生産量ランキング
順位 | 都道府県 | 収穫量(t) |
---|---|---|
01位 | 宮崎県 | 60700 |
02位 | 群馬県 | 55800 |
03位 | 埼玉県 | 46100 |
04位 | 福島県 | 38500 |
05位 | 千葉県 | 27700 |
06位 | 茨城県 | 25500 |
07位 | 高知県 | 24500 |
08位 | 北海道 | 15700 |
09位 | 佐賀県 | 14600 |
10位 | 長野県 | 13700 |
11位 | 愛知県 | 13500 |
11位 | 熊本県 | 13500 |
13位 | 岩手県 | 13200 |
14位 | 宮城県 | 13000 |
15位 | 山形県 | 12700 |
16位 | 栃木県 | 11400 |
17位 | 鹿児島県 | 10800 |
18位 | 神奈川県 | 10500 |
19位 | 福岡県 | 9660 |
20位 | 秋田県 | 8440 |
21位 | 愛媛県 | 8150 |
22位 | 新潟県 | 7970 |
23位 | 徳島県 | 7560 |
24位 | 長崎県 | 6780 |
25位 | 青森県 | 6030 |
26位 | 岐阜県 | 5470 |
27位 | 山梨県 | 4650 |
28位 | 香川県 | 4160 |
29位 | 京都府 | 4010 |
30位 | 広島県 | 3970 |
31位 | 山口県 | 3560 |
32位 | 兵庫県 | 3340 |
33位 | 滋賀県 | 3250 |
34位 | 島根県 | 2870 |
35位 | 大分県 | 2810 |
36位 | 岡山県 | 2590 |
37位 | 和歌山県 | 2550 |
38位 | 奈良県 | 1970 |
39位 | 石川県 | 1870 |
40位 | 三重県 | 1840 |
41位 | 大阪府 | 1650 |
42位 | 富山県 | 1180 |
43位 | 東京都 | … |
43位 | 福井県 | … |
43位 | 静岡県 | … |
43位 | 鳥取県 | … |
43位 | 沖縄県 | … |
出典:農林水産省「作物統計」
「…」は事実不詳もしくは調査を欠くもの
※ランキングを出す際はゼロとして計算しています
マップグラフで見るきゅうりの生産量
きゅうりは全国的に作られている野菜で、生産量がゼロなのは東京都と福井県、静岡県、鳥取県、沖縄県だけです。
生産量1位は宮崎県で全体の11.5%、2位は群馬県で10.6%、3位は埼玉県で8.7%のきゅうりを生産しています。宮崎県はここ10年くらい1位の座に君臨。
また、昔はきゅうりはイボが多かったり、乾燥や雨から守るためにきゅうり自身が出す白い粉のような成分(ブルーム)がついているものが多かったりしました。でも、今はイボが少なく、ブルームレスの品種が主流です。
この品種にも欠点があり、昔の品種より柔らかくて歯ごたえが弱いこと。そのため、昔ながらのきゅうりを買い求める人もいるくらいです。ちなみに、今と昔のいいところどりをしたきゅうりも開発されています。