都道府県別のさくらんぼの生産量ランキング

全国47都道府県のさくらんぼの生産量ランキングです。

さくらんぼ(桜桃)は耐寒性が強く、耐暑性もやや強い果物。でも、発芽させるのがとても難しく、ほとんどの品種は自身の花粉だけでは実をつけないこともあって栽培難易度が非常に高いです。家庭菜園では絶対に作れないとまでは言えませんが、初心者が手を出すような果物ではありません。

昔はさくらんぼう(桜ん坊)と呼ばれ、明治初期は桜桃の呼び方が主流でしたが、現在の主流はさくらんぼです。

また、さくらんぼの生産量のデータは農林水産省の「作物統計」を使用。令和2年(西暦2020年)のさくらんぼの収穫量のデータを利用しています。

それでは、都道府県別のさくらんぼの生産量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のさくらんぼの生産量ランキング

順位都道府県収穫量(t)
01位山形県13000
02位北海道1310
03位山梨県974
04位青森県682
05位秋田県366
06位福島県365
07位長野県210
08位群馬県87
09位新潟県87
10位岩手県54
11位宮城県22
12位栃木県5
12位滋賀県5
12位岡山県5
12位広島県5
16位福井県3
16位京都府3
16位奈良県3
19位茨城県1
19位埼玉県1
19位富山県1
19位岐阜県1
19位兵庫県1
19位香川県1
19位高知県1
26位千葉県-
26位東京都-
26位神奈川県0
26位石川県0
26位静岡県x
26位愛知県-
26位三重県-
26位大阪府-
26位和歌山県x
26位鳥取県-
26位島根県x
26位山口県x
26位徳島県0
26位愛媛県0
26位福岡県-
26位佐賀県-
26位長崎県x
26位熊本県x
26位大分県-
26位宮崎県-
26位鹿児島県x
26位沖縄県-

出典:農林水産省「作物統計」

「─」はデータ非公表もしくは事実不詳
「×」は生産者保護などの理由から非公表
※ランキングを出す際にどちらもゼロとして計算しています

マップグラフで見るさくらんぼの生産量

さくらんぼの生産量のマップグラフ

さくらんぼの生産量は山形県がシェア75.6%でダントツに多くなっています。2位の北海道(シェア7.6%)と10倍程度の差があり、偏差値が117.2です。

そのため、3位の山梨県や4位の青森県でも色が薄くなっています。耐寒性の強いさくらんぼは東北以北での栽培がほとんどで、西日本での生産量は作っていない府県やほとんど作っていない府県がほとんどです。

ちなみに、さくらんぼの採れるミザクラ(実桜)にはヨーロッパ系と東洋系があり、日本で栽培されるほとんどはヨーロッパ系。日本で栽培されている品種は25種類程度で、佐藤錦や紅秀峰、紅さやかなどがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です