都道府県別のカツオ類の漁獲量ランキング

全国47都道府県のカツオ類の漁獲量ランキングです。

カツオ類はカツオとソウダガツオ類(ソウダガツオやスジガツオなど)を含みます。食品業界では高知県の初鰹の時期を「初鰹」とし、消費者にも浸透。秋になると太平洋側のカツオは南下し、その頃のカツオは「戻り鰹」と呼ばれます。

また、カツオの漁獲量のデータは農林水産省の「海面漁業生産統計調査」を使用。令和元年(西暦2019年)のカツオ類の漁獲量のデータを利用しています。

それでは、都道府県別のカツオ類の漁獲量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別のカツオ類の漁獲量ランキング

順位都道府県漁獲量(t)
01位静岡県48600
02位東京都29100
03位宮城県18600
04位高知県12400
05位三重県10000
06位宮崎県9400
07位新潟県9300
08位神奈川県8300
09位長崎県7600
10位鳥取県4600
11位鹿児島県3200
12位青森県2700
13位茨城県1600
14位福島県1000
15位和歌山県600
15位愛媛県600
17位徳島県500
18位岩手県300
18位千葉県300
18位富山県300
18位島根県300
18位沖縄県300
23位石川県200
23位大分県200
25位熊本県100
26位北海道0
26位秋田県0
26位山形県0
26位栃木県-
26位群馬県-
26位埼玉県-
26位福井県0
26位山梨県-
26位長野県-
26位岐阜県-
26位愛知県0
26位滋賀県-
26位京都府0
26位大阪府-
26位兵庫県0
26位奈良県-
26位岡山県-
26位広島県-
26位山口県0
26位香川県-
26位福岡県0
26位佐賀県0

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」

「0」は単位に満たないもの(例:0.2→0)
「-」は事実のないもの
※ランキングを出す際は上記全てゼロとして計算しています
※数値は100t単位のものをt単位にして使用
※海に面していない県に関しては「-」(事実のないもの)としています

マップグラフで見るカツオ類の漁獲量

カツオの漁獲量のマップグラフ

カツオは太平洋側の漁獲量が多く、1位が静岡県、2位が東京都、3位が宮城県。カツオというと高知県のイメージのある人も少なくないですが、カツオ単体の漁獲量(ソウダガツオ類は含まない)でも1位から3位の順位はかわりません。

また、カツオはマグロのように古くから食用とされており、大和朝廷にカツオの干物を献上した記録が残っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です