都道府県別の梅の生産量ランキング

全国47都道府県の梅の生産量ランキングです。

梅は暑さにも寒さにも強く、病虫害も少なめで比較的栽培しやすい果実。収穫までに3、4年かかりますが、家庭菜園でも作ることはできます。品種は知名度が高く人気も高い南高梅の他に、白加賀や紅映、甲州小梅、古城など。

また、梅の生産量のデータは農林水産省の「作物統計」を使用。令和2年(西暦2020年)の梅の収穫量のデータを利用しています。

それでは、都道府県別の梅の生産量ランキングを見ていきましょう。

都道府県別の梅の生産量ランキング

順位都道府県収穫量(t)
01位和歌山県41300
02位群馬県5190
03位福井県1500
04位青森県1440
05位神奈川県1380
06位長野県1340
07位宮城県1230
08位山梨県1220
09位三重県1160
10位埼玉県1060
11位奈良県900
12位茨城県852
13位佐賀県811
14位福島県776
15位大分県751
16位福岡県712
17位広島県675
18位静岡県660
19位愛知県611
20位山形県578
21位栃木県570
22位新潟県495
23位千葉県459
24位愛媛県457
25位宮崎県369
26位徳島県367
27位岡山県364
28位熊本県353
29位山口県306
30位鳥取県303
31位岩手県284
32位鹿児島県282
33位東京都263
34位岐阜県258
35位長崎県240
36位京都府223
37位石川県211
38位秋田県186
39位兵庫県172
40位島根県164
41位滋賀県162
42位富山県113
43位高知県112
44位香川県97
45位大阪府72
46位北海道66
47位沖縄県1

マップグラフで見る梅の生産量

梅の生産量のマップグラフ

梅の生産量は1位の和歌山県が圧倒的で、全体の58.1%。偏差値も100を超え、他の都道府県の色がかなり薄くなってしまっています。ちなみに、暑さにも寒さにも強い梅は47都道府県全てで栽培。

2位の群馬県が7.3%で、和歌山県と比べると約8分の1になります。偏差値で50を超えているのは和歌山県の他に、群馬県(偏差値56.2)と福井県(偏差値50)しかありません。

ちなみに、完熟梅は生でも食べられますが、糖度が低く、あまり美味しくないです。青い梅に関しては青酸配糖体が微量ながら含まれ、生で食べないようにしましょう。青梅でも加工するとこの成分はなくなるため、梅酒や梅シロップ、梅干しなどなら安心して食べられます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です